2016年02月07日 23:54
冬は鳥の季節ということで、こまめにバードウォッチングをしてます。特に渡良瀬遊水地はたくさんの鳥と出逢えますからね。
こちらは葦原にいたモズ。茶系統の色ではあるけど、葦はもう色が薄くなっているので、モズは結構目立ちます。こまめに鳴いてくれるので比較的見つけやすい鳥ですしね。
こんな感じに木の陰に隠れちゃってることも多いので、立ち止まって探さなければならないので、まぁ、眼の運動にはなるのかな。耳を頼りに目星をつけて探すという感じですからね。人のそばまできてくれないのも難点です。
カンムリカイツブリは一年中見かけるのですが、やっぱり冬は冬で水鳥の多い季節、良いですね。昔から水鳥は好きだったもので、今でも見かけると写真を撮ることが多いです。とはいえ、昔に比べると水鳥は減った気がするなぁ・・・。
こちらはカシラダカ。葦原の中を歩いていくとよく見かける鳥です。今回は冬鳥はツグミを見かけた程度で正直、ちょっとさびしい。ベニマシコも未だに見ることが出来ていないしね。まぁ、また出かければ良いだけの話ではあるのですが(苦笑)
こちらは葦原にいたモズ。茶系統の色ではあるけど、葦はもう色が薄くなっているので、モズは結構目立ちます。こまめに鳴いてくれるので比較的見つけやすい鳥ですしね。
こんな感じに木の陰に隠れちゃってることも多いので、立ち止まって探さなければならないので、まぁ、眼の運動にはなるのかな。耳を頼りに目星をつけて探すという感じですからね。人のそばまできてくれないのも難点です。
カンムリカイツブリは一年中見かけるのですが、やっぱり冬は冬で水鳥の多い季節、良いですね。昔から水鳥は好きだったもので、今でも見かけると写真を撮ることが多いです。とはいえ、昔に比べると水鳥は減った気がするなぁ・・・。
こちらはカシラダカ。葦原の中を歩いていくとよく見かける鳥です。今回は冬鳥はツグミを見かけた程度で正直、ちょっとさびしい。ベニマシコも未だに見ることが出来ていないしね。まぁ、また出かければ良いだけの話ではあるのですが(苦笑)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿