2015年11月29日 00:33
そんなわけで、彗星が撮れる位置に来てるねってことで、カタリナ彗星を撮影することに。まぁ、通勤途中で撮ればいっか~という安直な考えで撮影してますから本格的に・・・とは行かないけどね。まぁ、彗星を本格的に撮れる装備は持ってないけど。
雲は太陽の光を浴びて、少しずつ色づいてゆく時間ですね。上の方で縦に二つ並んでいる下のほうの星がカタリナ彗星になります。いや、135mmじゃ、トリミングしてもこの程度だし、きついねぇ・・・。まぁ、コンディションを考えるとこういうものなのだと思いますが。
で、不満が残ったので、次の日の朝も挑戦。今度は300mmで撮影してこんな感じですね。緑色の星が彗星になります。色が違うから写真で見ればすぐに分かるんだけど、さすがに空を見上げて目立つような星ではないので、だいたい目星をつけて撮影して探すって形になるんですけどね。
彗星なので当然昨日とは場所が違っているので、星の位置もだいぶ変わっているように感じるかもしれないですね。
で、連日、コンディションを悪くしてくれたのがこちらの立待月。
まぁ、月が悪いのではなく、このタイミングで写真を撮っている方が悪いんですけどね。でも、雲がない条件が、このあと、月明かりに邪魔されない時期にあるかというと微妙だったので、さっさと撮影してみようということにしたわけですし。まぁ、ふたご座流星群の時期にまた撮ることになるとは思うんですけどね、彗星。
雲は太陽の光を浴びて、少しずつ色づいてゆく時間ですね。上の方で縦に二つ並んでいる下のほうの星がカタリナ彗星になります。いや、135mmじゃ、トリミングしてもこの程度だし、きついねぇ・・・。まぁ、コンディションを考えるとこういうものなのだと思いますが。
カタリナ彗星(C/2013 US10) posted by (C)Air
で、不満が残ったので、次の日の朝も挑戦。今度は300mmで撮影してこんな感じですね。緑色の星が彗星になります。色が違うから写真で見ればすぐに分かるんだけど、さすがに空を見上げて目立つような星ではないので、だいたい目星をつけて撮影して探すって形になるんですけどね。
彗星なので当然昨日とは場所が違っているので、星の位置もだいぶ変わっているように感じるかもしれないですね。
で、連日、コンディションを悪くしてくれたのがこちらの立待月。
まぁ、月が悪いのではなく、このタイミングで写真を撮っている方が悪いんですけどね。でも、雲がない条件が、このあと、月明かりに邪魔されない時期にあるかというと微妙だったので、さっさと撮影してみようということにしたわけですし。まぁ、ふたご座流星群の時期にまた撮ることになるとは思うんですけどね、彗星。
スポンサーサイト
最新コメント